事務局より
昨年、堀川・納屋橋で、名古屋堀川ライオンズクラブと協働で
空芯菜の栽培実験を実施していただいた、岐阜県立恵那農業高等学校
森本達雄先生から、平成23年2月9日、下記のようなお知らせを
いただきましたのでご紹介します。
⇒堀川・納屋橋の空芯菜実験はこちら
--------------(一部略)------------------------------
さて、突然ですが、ミニ浮島栽培について、遠くカンボジアにて
説明をしていただくことになりました。
岐阜県ユネスコ協会が第6回カンボジアスタディーツアーに
本日出発いたしました。
今回私は参加しませんが、現地トンレサップコ湖の船上生活者を対象に、
堀川でのミニ浮島栽培のようすを説明し、自分で湖で自分で野菜をつくり、
お茶づくりも行ってはどうかという提案をしてくることになっております。
この研修においては、平成20年に2度、私も現地を訪れ、空芯菜の栽培の様子や、
空芯菜茶の説明などをこれまでに行ってきました。
今回で4回目の提案となります。
今回は添付資料のように、現地のスタッフ向けに資料を作成し、説明を
依頼しております。
トンレサップ湖は、東アジア最大級の湖で、乾季は琵琶湖の約5倍、
雨季はメコン川の水位上昇の影響から琵琶湖の約25倍まで
拡大するという、摩訶不思議な湖です。
つまり1年の間に5倍になり、また1/5に縮まるわけです。
アンコールワットを訪れたことのある方は、シェムリアップの
すぐ近くに湖がありますので、ご覧になられた方もいらっしゃると思います。
現地での説明のようすについては、写真で送っていただく予定ですので、
またご連絡いたします。
---------------(一部略)----------------------------------
|