堀川を清流に

  堀川1000人調査隊2010

      メールマガジンの
    バックナンバー


      ⇒目次に戻る
      



2025年4月1日




  新堀川の最新のデータ分析を行いました! 第36回調査隊会議の報告ほか




堀川を愛する皆さんへ

堀川1000人調査隊の皆さんへ

堀川応援隊の皆さんへ 

 

こんにちわ。 

 堀川1000人調査隊2010事務局です。

 桜がそろそろ満開を迎えようかとしていますが

天候の不順に、いまいち体調がよくない方もあると聞きますが

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

 

 堀川1000人調査隊は、3月22日(土)に、

名古屋市の松雄俊憲第副市長にもご出席いただいて

36回調査隊会議を開催し、堀川・新堀川の浄化について

市民と行政が突っ込んだ意見交換・情報共有を実施しました。

 

この日の様子は、下記のホームページにアップいたしました。

http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2025-03-22-36chosataikaigi.htm

 

 また、市民調査の結果の報告では、今回は

新堀川に関する蓄積データ数が2,000件を超え、詳細な分析が可能となったため

事務局から、はじめて新堀川のデータ分析を行い、結果を報告しました。

 

 新堀川は、流域の浸水被害に対応するため、

1977年から2008年まで、約30年かけて川底を掘り下げ

海に流す流量を増やす工事が行われました。

 

 その結果、浸水被害は減少するという良い結果が得られたのですが

一方で、干潮になっても川底に滞留したまま動かない水塊ができてしまい

これが悪臭(硫化水素臭)と白濁の原因になってしまいました。

 

 今回の会議では、市民データの分析によって、この水質悪化が

上記の工事が完了して約8年たった2016年頃から新堀川の最上流部で

始まり、その後、下流に広がりながら現在もなお悪化傾向にあることが

分かってきたことを事務局から報告いたしました。

 

 この報告は、下記のホームページに掲載していますので、ご興味のある方は

ご覧ください。

http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2025-03-22-siminreport36.htm

 

 また、名古屋市からも、現在取り組んでいる堀川・新堀川の水質改善策に

ついて、いつものように報告があり、来年秋に開催されるアジア大会に向けて

実施を計画している工事などについて説明いただきました。

 

 この報告は下記でご紹介しています。

http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2025-03-22-nagoyasireport.htm

 

 

 それでは、本日も堀川に関する最新情報をお届けいたします。

 

1. メール配信方法の変更について

 

 これまでこの一斉メールに使っていたメールサーバーが、

サーバー事業者の都合により、近々使えなくなることになりました。

 

 次回以降、発信方法を、outlookのアプリを使ってBCCメールで

配信させていただきます。

 

 今までと違った感じでメールを受け取っていただくことになりますが

そういう事情ですので、どうぞご了承いただきますよう、お願いいたします。

 

2. 毎年恒例の、春の堀川一斉大そうじが、419日(土)に行われます。

 

  北区会場  北清水親水広場にて 10時から

  熱田区会場 宮の渡し公園付近  13時から

 

  今回は、中区会場は実施されません。(秋には実施されます)

 

 ご都合の許す方は、ぜひご参加ください。

 詳細は下記をご覧ください。

http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2025-03-27-horikawaoosouji.htm

 

 

3. 堀川1000人調査隊に、企業調査隊としてご参加いただいている

  株式会社カノークスさんが、名古屋市住宅都市局と共催して

  「第2回堀川クルーズ 乗船体験会」を企画し、本日から

  募集開始されています。

 

  ご興味のある方は、下記に資料がアップしてありますので

  直接お申し込みください。

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0taarcEU31oveM7PaFztWAxNLvoiJ5iGUuFCLcTf2BhorgGvHGhxeJRA4Y1GZVDCMl&id=100066927468927

 

 

4. 3月27日、産官学民の27団体で構成している

「堀川まちづくりの会」の第24回ラウンドテーブルが開催されました。

 

この会議に参加する団体は、市民参加で堀川の魅力をアップするために、

様々な活動をしていますが、この会を通じて連携し、行政と一緒になって

堀川の整備や活用についても意見交換、提案を続けて成果を上げています。

 

今回はあらたに、名鉄瀬戸線の終着駅であった、五条橋上流側左岸の

「堀川駅」から、かつて荷揚げ荷下ろしをしていた護岸の整備計画について

新しい「部会」を立ち上げ、行政と一緒になってより良い整備計画を

つくりあげてゆくことが承認されました。

 

この日の様子は、下記でご覧いただけます。

http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2025-03-27-dai24th_matidukuriroundtable.htm

 

 

5. 3月29日(土)、堀川上流部で、恒例の「黒川友禅流し」のイベントが

開催されました。

 

この日の様子は新聞でも紹介されたほか、写真集も下記にアップしています。

 

今年見逃された方は、ぜひ来年はお出かけください。

 

中日新聞記事

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02wRbgFY42q9sR99Xut4r7qZAgZ1gCzLWhW65hcu5ghac7ijdG3UNfUDovqoG53xGJl&id=100066927468927

 

写真集

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid021DLAnzkwpkPtAj9SUQZQcGEDf33admNLbf6EA14i8gg1Hr8qecw5toedYhE4NY1Kl&id=100066927468927

 

 

6. 堀川一斉大そうじも企画している、市民団体「クリーン堀川」は

機関誌「クリーン堀川」を平成12(2000)12月に創刊号を

発刊されました。

 

同団体は、24年間にわたって堀川の浄化・美化に、

大きな役割を果たしてきています。

 

本年、20253月号(第28号)が発刊されましたので

ご紹介します。

http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2025-03-27-cleanhorikawa28.htm

 

 

7.事務局では、堀川の最新の状況を、タイムリーにお伝えするために

フェイスブックを使って、写真や動画をたくさんご紹介しています。

 

そのリストは、下記の「活動の記録」をご覧いただくと

リンク集になっていて、どなたでもご覧いただくことができます。

ぜひ、お気に入りに登録しておいてください。

http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/mokuji-06.htm

 

 

※事務局では、皆さんからの様々な情報やレポートや写真、

 あるいは、お知らせなどをお待ちしています。

 

 このメールに関するご意見、ご感想も歓迎です。

 あて先は 2010@horikawa1000nin.jp です。 

 

 それでは皆さん、お元気でお過ごしください。

 

-----------------------------------
堀川1000人調査隊2010事務局

 〒460−0002
  名古屋市中区丸の内1-2-11
   ロマスビル5F
   名古屋堀川ライオンズクラブ内
  TEL 052−222−2686
  FAX 052−212−8980
  E-mai 2010@horikawa1000nin.jp
  ホームページ
 http://www.horikawa1000nin.jp

-----------------------------------