堀川を清流に

  堀川1000人調査隊2010

      メールマガジンの
    バックナンバー


      ⇒目次に戻る
      



2025年3月7日




  4月22日(火)、堀川一斉調査のご案内と、次回調査隊会議の内容の予告です。




堀川を愛する皆さんへ

堀川1000人調査隊の皆さんへ

堀川応援隊の皆さんへ 

 

こんにちわ。 

 堀川1000人調査隊2010事務局です。

 

 3月にはいりましたが、寒い日と暖かい日の差が大きく

体調管理に苦労されている方もお見えになるかと思います。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

 

 来る322日(土)には、午後1時30分から

金山の名古屋都市センター11階にて、第36回堀川1000人調査隊会議を

開催いたします。

 

 今回は、新堀川についての調査データ数が2,000件を超え

様々な分析が可能になったことから、これまであまり掘り下げたご報告を

できなかった、新堀川についてのご報告を予定しています。

 

 現在、鋭意準備中ですが、これまで未知の部分が多かった新堀川について

市民が集めたデータに基づく、非常に興味深いご報告ができる見込みです。

 

 ご興味のある方、ご都合の許す方は、どなたでもご参加いただけます。

ぜひ出席いただければと存じますので、どうぞよろしくお願いします。

 

 この会議の詳しいご案内、申し込み方法等は下記にアップしてあります。

http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2025-02-04-chousataikaig36-annai.htm

 

また、下記のアドレスあて、直接ご連絡いただいても結構です。

   2010@horikawa1000nin.jp

 

   お知らせいただきたい事項

    1)調査隊または応援隊にご加入の方は、その隊の名前

       加入していない方はブランクで構いません。

 

    2)お名前 同伴者のある方は同伴者の人数もお知らせください。

 

    3)連絡先(携帯電話番号など) 緊急時の連絡に使わせていただきます。

 

 資料の準備のための予約ですが、予約なしの飛び入り参加も大歓迎です。

 ぜひ、一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。

 どうぞよろしくお願いします。

 

 

さて、それでは、本日も堀川に関する最新情報をお届けいたします。

 

1. 第21回堀川一斉調査を4月22日(火)に実施します。

   今回は、昼間の水位の小さい小潮の日に、一斉調査を計画しました。

   昨年は大潮の日に実施しましたが、小潮の日には、また違った現象が

  現れる可能性があります。

 

   そして条件をそろえた日に一斉調査のデータを長期間にわたって

積み重ねてゆくことによって、堀川の長期的な変化もわかってきています。

 

  ご都合の許す調査隊の方は、ぜひご参加ください。

 

  実施要領は下記にアップしてありますのでご参照ください。

http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2025-03-06-21th_isseichousaaannai.htm

 

 

2・前回、第20回堀川一斉調査(実施日 令和6年10月25日)の結果を

  まとめた報告を下記にアップしてあります。

 

  今度の調査隊会議で詳しくご報告させていただく予定ですが

  現在の庄内川からの導水がもつ、淀んだ水塊を移動させる力が市民の目で

 はっきり確認され記録に残されました。

 

  今後私たちが待望する、木曽川からの導水への期待も一層膨らむ内容に

 なっています。

 

  詳細は下記をご覧ください。

http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2025-02-07-20th_isseichousamatome.htm

 

 

3. 堀川1000人調査隊で活躍されている、鯱城・堀川と生活を考える会の

皆さんが、母校である名古屋市高年大学の卒業生・現役生とともに

約440名が参加する大規模な「第13回 鯱城・堀川清掃大作戦」を

昨年1116日(土)に実施され、その報告書をいただきましたので

ご紹介します。

 

素晴らしい活動に、拍手を送りたいと思います。

http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2025-02-27-horikawaseisou.htm

 

 

4.事務局では、堀川の最新の状況を、タイムリーにお伝えするために

フェイスブックを使って、写真や動画をたくさんご紹介しています。

 

そのリストは、下記の「活動の記録」をご覧いただくと

リンク集になっていて、どなたでもご覧いただくことができます。

ぜひ、お気に入りに登録しておいてください。

http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/mokuji-06.htm

 

最近のおすすめ記事の一例をご紹介します。

 

1) 名古屋造形大学と北区役所が連携して、黒川(堀川上流部の愛称))沿いに

掲示するポイ捨て防止の啓発看板を製作されました。

この制作にあたっては、堀川1000人調査隊事務局も協力させていただきました。

 

下記に記事がふたつアップしてありますのでご覧ください。

3月5日 城北橋

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02u8ZoCh37XqsrcGahZCGVn5cnjcgwmYSTQnwosRFrVV41WHEB2jhdjnou38RuDTNnl&id=100066927468927

 

  3月6日 北清水橋上流

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0yHhmLe2keDywPShHKYHkgG6quHWsUBsKDXoozphJwQqEcptYWLEVazC2ZVGysrEVl&id=100066927468927

 

 

2) 上記の看板やポスター制作に関連して、名古屋造形大学の学生さんたちが

企画したごみ拾いイベント「ゴミラ退治」が2月16日に開催されました。

 

この様子を紹介した、中日新聞の記事が下記にアップしてありますので

ぜひご覧ください。

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02t8aSg1qBvj4w7YMrwNcHsxz9SE6JuFiHRaCE16JuyLc3bgRrTkLTunc8oAtt9DBVl&id=100066927468927

 

3) ナゴヤSUP推進協議会の皆さんは、ボートを使って

定期的に、堀川上流部や、宮の渡し付近の堀川の水面清掃を実施して

くださっています。

 

水面に浮かぶごみは、一般市民ではなかなか取り除くことができないので

とても困っているのですが、SUP協議会の皆さんが清掃してくださったあとは

しばらくの間、とても水面がきれいで、

「ゴミさえなければ、とても気持ちのいい堀川」が現実のものとなってきています。

 

この様子が下記にご紹介してありますので、ぜひご覧ください。

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0n7RwGfNAV1pQS8fbEHFj4eL9hHtxPM8GpvM4T9yBU4DfqwZJMGc4DRDScKnXPeQvl&id=100066927468927

 

 

※事務局では、皆さんからの様々な情報やレポートや写真、

 あるいは、お知らせなどをお待ちしています。

 

 このメールに関するご意見、ご感想も歓迎です。

 あて先は 2010@horikawa1000nin.jp です。 

 

 それでは皆さん、お元気でお過ごしください。

 

-----------------------------------
堀川1000人調査隊2010事務局

 〒460−0002
  名古屋市中区丸の内1-2-11
   ロマスビル5F
   名古屋堀川ライオンズクラブ内
  TEL 052−222−2686
  FAX 052−212−8980
  E-mai 2010@horikawa1000nin.jp
  ホームページ
 http://www.horikawa1000nin.jp

-----------------------------------