各地で大雨による被害が発生している様子が報道されていますが
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
堀川1000人調査隊では、昨年9月に開催された
第11回堀川1000人調査隊会議において、市民調査の結果として、
4〜6月にかけて、大潮と大雨が重なる時期は、堀川が酸欠に
なりやすく、魚が死んでしまうという傾向があるのではないか、ということを
指摘いたしました。
昨日、6月21日は、ちょうどその条件が重なってしまい、
納屋橋付近では、魚が苦しがっている様子、死んでゆく様子が
観察されました。
ややショッキングなレポートではありますが、これが堀川の実態であり
下記に2本のレポートをご紹介します。
※大潮と大雨が重なった6月21日、堀川は酸欠の状態に!
レポート 中日本建設コンサルタント(株)かわせみ調査隊
※大潮と大雨が重なった6月21日、
納屋橋付近で魚たちが苦しみ死んでゆく様子が観察されました。
レポート 調査隊事務局
これから、23日の満月の日にかけて、堀川では大潮の期間が
続きます。
堀川で棲む生き物たちにとって、とても厳しい条件が続きます。
もし、色々な場面に遭遇し、写真等の情報を得られた方は
堀川の実態を解明する非常に貴重な資料となりますので、
ぜひご連絡ください。
それでは、本日も堀川に関連する最新情報をお届けします。
1.今年も、空心菜を使った堀川の浄化実験が始まりました。
6月21日(金)、恵那農業高校と、名古屋堀川ライオンズクラブによる
空心菜を使った、堀川の浄化実験が始まりました。
今年で4年目になりますが、例年、堀川の窒素やリンを吸い上げて
大きく育って、収穫作業も大変なくらいになるため、今年は株数を
少なくして、納屋橋桟橋付近に設置しました。
今年新たな取組みとして、恵那農業高校の生徒さんたちは、
堀川のヘドロを採取され、高校の実験室で、堀川のヘドロのはいった
水槽の水を塩ビパイプで循環させて、空心菜がヘドロの分解に
貢献するかどうかの実験にも挑戦されます。
また今年も7月上旬には、堀川で塩分を吸い上げた空心菜を使って
宮城県の津波の塩害にあった農村部での除塩実験も続けられます。
若い高校生の皆さんの活躍に期待したいと思います。
この日の様子は、下記でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
2.上流は下流を思い、下流は上流に感謝する!
3.日本で最も美しい村 馬瀬(まぜ)を歩こう
第1回 馬瀬清流の里 健康ウォークのご案内
平成25年10月27日(日)・28日(月)
岐阜県下呂市の馬瀬地域は、名古屋の水源である岩屋ダムの上流にあり
木曽三川の上下流交流を通じて、堀川1000人調査隊事務局と交流があります。
このたび、馬瀬(まぜ)地方自然公園づくり委員会さんから、下記のご案内を
いただきましたので、ご紹介します。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
お申込は、パンフレットをご覧の上、直接お申込ください。
4. 堀川の浄化・再生にも関心をもっていただいていて、
渥美半島の伊良湖、西ノ浜で、きれいな海を守る活動をされている
環境ボランティアサークル、「亀の子隊」さんから、イベントのご案内を
いただきましたので、ご紹介します。
5..堀川の最新情報